真宗大谷派西敬寺
たとい正義(しょうぎ)たりとも、しげからんことをば、停止(ちょうじ)すべき由候(よしそうろ)う
コラム
静岡親鸞講座第11回
岡崎教区第34組行事
日時 6/6(火)13:30〜15:30
会場 真勝寺・蓮生寺
会費 500円
対象 どなたでも(申し込み方法はチラシをご覧ください)
「正信偈」にはどんなことが書かれているのでしょうか?
親鸞聖人は、正信念仏(南無阿弥陀仏を正しく受けとめよう)と勧められています。そして、昔から無数の人たちが、真宗の教えを聞いてお念仏を大切にしてきた歴史があります。だからそこには、きっと思いがけない尊いわけがあるにちがいありません。
婦人会(中止します)
6/10(土) 13:30
今月も正信偈をお勤めして、学んでいきたいと思います。どなたでも参加できますのでご参集ください。
お勤めの後とはお茶で一服します。
写経の会
忙しい日常 静かに自分を見つめる時間作りませんか?
6/24(土)14:30〜16:00
対象 どなたでも(ご門徒以外の方でも結構です)
内容 正信偈書写 ※筆ペンを使用します。
参加費 初回の方はテキスト代(正信偈書写本)として1,000円。二回目以降の方は無料。
---
---
+ 有度山麓
イタリアの観光名所「トレビの泉」の中に複数の環境活動家が入り込み、黒い液体をまいた(5/21)