上に戻る
下に戻る

ぶっせつかんりょう寿じゅきょう

そうげんちゅうきょうりょうしゃやく

  1 かくのごとき、われきたまえき。  2 ひとときぶつおうしゃじょうしゃくっせんうちにましまして、だいしゅせんひゃくじゅうにんともなりき。さつさんまんせんありき。もんじゅほうおうをしてじょうしゅとす。

  3 そのときおうしゃだいじょうひとりたいあり、じゃづけき。調じょうだつあくおしえずいじゅんして、ちちおうびんしゃしゅうしゅうし、ゆうへいしてしちじゅうへやうちく。もろもろのぐんしんせいして、ひとりくことをしめず。くにだいにんあり、だいづく。だいおうぎょうして、そうよくしょうじょうにして、みつをもってしょうして、もってそのり、もろもろのようらくうちどう漿しょうれて、ひそかにもっておうすすむ。そのときだいおうしょうじき漿しょうみて、みずもとめてくちすすぐ。くちすすぐことすでにおわりて、がっしょうぎょうして、しゃくっせんかいて、はるかにそんらいして、このごんさく、「だいもっけんれん、これしんなり。ねがわくは、おこして、われはっかいさずけよ」と。ときもっけんれんおうじゅんぶがごとくして、おうところいたる。にちにちに、かくのごとくしておうはっかいさずく。そん、またそんじゃつかわして、おうのためにほうかしむ。かくのごときのときあいださんしちにちるに、おうしょうみつじきし、ほうくことをるがゆえに、げんしきえつなり。

  4 ときじゃしゅもんものわまく、「ちちおういまになおそんざいせりや」と。ときしゅもんひともうしてもうさく、「だいおうくにだいにんしょうみつり、ようらく漿しょうれて、もっておうすすむ。しゃもんもくれんおよびそらよりきたりて、おうのためにほうかしむ。きんぜいすべからず」と。ときじゃ、このおわりて、そのははいかりてわまく、「はははこれぞくなり、ぞくともたり。しゃもんあくにんなり。げんわくしゅじゅつをもって、このあくおうをしてにちせざらしむ。」すなわちけんりて、そのははがいせんとす。ときひとりじんあり、をばがっこうう。そうみょうにしてなり。およびと、おうのために、れいしてもうしてもうさく、「だいおうじんく、『ろんぎょう』にかく、こっしょよりこのかた、もろもろのあくおうありてこくむさぼるがゆえに、そのちちせつがいせることいちまんはっせんなり。いまだむかしにもかず、どうははがいすることあるをば。おういまこのせつぎゃくことをなさば、せつしゅけがしてん。じんくにしのびず。これせんなり。よろしくここじゅうすべからず。」ときふたりだいじん、このことばおわりて、をもってけんおさえて、きゃくぎょうして退しりぞく。ときじゃきょうおうして、げてわく、「なんじがためにせざらんや」と。もうしてもうさく、「だいおうつつしみてははがいすることなかれ」と。おうこのことばきて、さんしてたすけんことをもとむ。すなわちけんてて、ととまりてははがいせず。ないかんちょくし、じんへいして、またださしめず。

  5 ときだいゆうへいせられおわりて、しゅうしょうすいす。はるかにしゃくっせんかいて、ぶつみためれいして、このことばさく、「にょらいそん在昔むかしときつねなんつかわしてらしめて、われもんしたまいき。われいましゅうす。そんじゅうにして、たてまつることるによしなし。ねがわくはもくれんそんじゃなんつかわして、がためにあいせしめたまうべし。」 このおわりて、きゅうるいして、はるかにぶつかいてらいしたてまつる。いまこうべげざるあいだに、そのときそんしゃくっせんにましまして、だいこころしょねんろしめして、すなわちだいもっけんれんおよびなんちょくして、そらよりしてきたらしめたまう。ぶつしゃくっせんより、おうきゅうぼっしてでたまう。ときだいらいおわりてこうべげて、そんしゃぶつたてまつる。こんじきにして、ひゃっぽうれんしたまえり。もくれんひだりはんべり、なんみぎにあり。しゃくぼんしょてんくうなかにありてあまねてんりて、もってようしたてまつる。ときだいぶつそんたてまつりて、みずようらくち、げてぐ。ごうきゅうしてぶつかいてもうしてもうさく、「そんわれ宿むかしなんつみありてか、このあくしょうずる。そんまたなにいんねんましましてか、だいだっともけんぞくたる。

  6 ややねがわくはそんがためにひろのうなきところきたまえ。われまさおうじょうすべし。えんだいじょくあくをばねがわず。このじょくあくしょごくちくしょうようまんして、ぜんともがらおおし。ねがわくはわれらいあくしょうかじ、あくにんじ。いまそんむかかいて、たいとうじて、あいさんす。ややねがわくはぶつにちわれしょうじょうごっしょかんぜしむることをおしえたまえ」と。そのときそんけんひかりはなちたまう。そのひかりこんじきなり、あまねじっぽうりょうかいてららして、かえりてぶついただきじゅうして、してこんだいりぬ。しゅせんのごとし。じっぽうしょぶつじょうみょうこく、みななかにおいてげんず。あるいはこくあり、しっぽうごうじょうせり。またこくあり、もっぱらこれれんなり。またこくあり、ざいてんぐうのごとし。またこくあり、きょうのごとし。じっぽうこく、みななかにおいてげんず。かくのごときらのりょうしょぶつこくあり。ごんけんにしてつべし。だいをしてせしめたまう。ときだいぶつもうしてもうさく、「そん、このもろもろのぶつ、またしょうじょうにしてみなこうみょうありといえども、われいまごくらくかいぶつみもとまれんとねがう。ややねがわくはそんわれゆいおしえたまえ、われしょうじゅおしえたまえ。」

  7 そのときそん、すなわちしょうしたまうに、しきひかりありてぶつみくちよりず。いちいちひかりびんしゃいただきらしたまう。そのときだいおうゆうへいにありといえども、しんげんさわりなくして、はるかにそんたてまつりて、めんらいす。ねんぞうしんしてごんりにき。

そのときそんだいげたまわく、「なんじいまれりやいなや、ぶつここりたまうこととおからず。なんじまさねんして、あきらかにかのくにじょうごうじょうじたまえるひとかんずべし。われいまなんじがために、ひろくもろもろのたとえかん。また、らいいっさいぼんじょうごうしゅせんとおもわんひとをして、西さいほうごくらくこくしょうずることをしめん。かのくにまれんとおもわんひとは、まささんぷくしゅすべし。ひとつにはきょうようし、ちょうし、しんありてせっせず、じゅうぜんごうしゅす。ふたつにはさんじゅし、しゅかいそくし、ぼんせず。つにはだいしんおこし、ふかいんしんじ、だいじょうどくじゅし、ぎょうじゃかんじんす。かくのごときのさんづけてじょうごうとす。」ぶつだいげたまわく、「なんじいまれりやいなや。このさんしゅごうは、らいげんざいさんしょぶつじょうごうしょういんなり。」

  8 仏、阿難および韋提希に告げたまわく、「諦かに聴き、諦かに聴け。善くこれを思念せよ。如来いま、未来世の一切衆生の煩悩の賊のために害せらるる者のために、清浄の業を説かん。善きかな、韋提希、快くこの事を問えり。阿難、汝当に受持して、広く多衆のために仏語を宣説すべし。如来いま、韋提希および未来世の一切衆生をして、西方極楽世界を観ぜしめんことを教えん。仏力をもってのゆえに、当にかの清浄の国土を見ること、明鏡を執りて自ら面像を見るがごとく、かの国土の極妙の楽事を見ることを得べし。心の歓喜するがゆえに、時にすなわち無生法忍を得べし。」仏、韋提希に告げたまわく、「汝はこれ凡夫なり。心想羸劣にして未だ天眼を得ず、遠く観ることあたわず。諸仏如来は異の方便ましまして、汝をして見ることを得しめたまう。」時に韋提希、仏に白して言さく、「世尊、我がごときは、いま仏力をもってのゆえにかの国土を見つ。もし仏滅の後のもろもろの衆生等、濁悪不善にして五苦に逼められん。いかにしてか当に阿弥陀仏の極楽世界を見るべき」と。

  9 仏、韋提希に告げたまわく、「汝および衆生、当に心を専らにし、念を一処に繫けて、西方を想うべし。いかんが想を作す。おおよそ想を作すというは、一切衆生、生盲にあらずよりは、有目の徒、みな日没を見よ。当に想念を起こして、正坐西向して、あきらかに日を観じて、心をして堅住ならしめて、専想して移らざれ。日の没らんと欲て、状、鼓を懸けたるがごとくなるを見るべし。すでに日を見ること已りて、目を閉じ目を開くに、みな明了ならしめよ。これを「日想」とす、名づけて「初めの観」と曰う。

  10 次に水想を作せ。水の澄清なるを見て、また明了ならしめて、分散の意なかれ。すでに水を見已りなば、当に氷想を起こすべし。氷の映徹せるを見て、瑠璃の想を作せ。この想成じ已りて、瑠璃地の内外映徹せるを見ん。下に金剛七宝の金幢ありて、瑠璃地を擎げたり。その幢、八方にして八楞具足せり。一一の方面は百宝の所成なり。一一の宝珠に千の光明あり。一一の光明、八万四千色なり。瑠璃地に映ずること億千の日のごとし。具に見るべからず。瑠璃地の上に、黄金の縄をもって雑廁間錯し、七宝をもって界いて、分斉分明なり。一一の宝の中に五百色の光あり。その光、華のごとし、また星月の虚空に懸処せるに似たり、光明台と成る。楼閣千万にして、百宝合成す。台の両辺においておのおの百億の華幢あり、無量の楽器をもって荘厳とす。八種の清風、光明より出ず。この楽器を鼓するに、苦・空・無常・無我の音を演説す。これを「水想」とす、「第二の観」と名づく。

  11 この想成ずる時、一一にこれを観じて、極めて了了ならしめよ。閉目開目に散失せしめざれ。唯、睡時を除きて、恒にこの事を憶せよ。かくのごとく想う者を、名づけて粗極楽国地を見るとす。もし三昧を得つれば、かの国地を見ること了了分明なり、具に説くべからず。これを「地想」とす、「第三の観」と名づく。仏、阿難に告げたまわく、「汝仏語を持ちて、未来世の一切大衆の、苦を脱れんと欲わん者のために、この観地の法を説け。もしこの地を観ずる者は、八十億劫の生死の罪を除かん。身を捨てて他世に必ず浄国に生ずべし。心に疑いなきことを得よ。この観を作すをば、名づけて正観とす。もし他観するをば名づけて邪観とす。」

  12 仏、阿難および韋提希に告げたまわく、「地想成じ已りなば、次に宝樹を観ぜよ。宝樹を観ぜば、一一にこれを観じて七重行樹の想を作せ。一一の樹の高さ、八千由旬ならん。そのもろもろの宝樹、七宝の華葉、具足せざることなし。一一の華葉、異宝の色を作す。瑠璃の色の中より金色の光を出だし、玻瓈の色の中より紅色の光を出だし、碼碯の色の中より硨磲の光を出だし、硨磲の色の中より緑真珠の光を出だす。珊瑚・琥珀、一切の衆宝をもって映飾とす。妙真珠網、樹の上に弥覆せり。一一の樹の上に七重の網あり。一一の網の間に、五百億の妙華の宮殿あり、梵王宮のごとし。諸天の童子、自然に中にあり。一一の童子、五百億の釈迦毘楞伽摩尼宝をもって瓔珞とす。その摩尼の光、百由旬を照らす、猶し百億の日月を和合せるがごとし。具に名づくべからず。衆宝間錯して、色の中に上れたる者なり。このもろもろの宝樹、行行相当たり、葉葉相次し。もろもろの葉の間において、もろもろの妙華を生ず、華の上に自然に七宝の果あり。一一の樹葉、縦広正等にして二十五由旬なり。その葉千色にして百種の画あり、天の瓔珞のごとし。もろもろの妙華あり、閻浮檀金色を作す。旋火輪のごとし、葉の間に婉転す。もろもろの果を涌生す、帝釈の缾のごとし。大光明あり、化して幢幡と成る。無量の宝蓋あり。この宝蓋の中に、三千大千世界の一切の仏事を映現す。十方の仏国、また中において現ず。この樹を見已りて、また当に次第に一一にこれを観ずべし。樹茎・枝葉・華果を観見して、みな分明ならしめよ。これを「樹想」とす、「第四の観」と名づく。

  13 次に当に水を想うべし。水を想わば、極楽国土に八つの池水あり。一一の池水、七宝の所成なり。その宝柔軟なり、如意珠王より生ず。分れて十四支と為る。一一の支、七宝の色を作せり、黄金を渠とす。渠の下に、みな雑色の金剛をもって、もって底の沙とす。一一の水の中に、六十億の七宝の蓮華あり。一一の蓮華、団円正等にして十二由旬なり。その摩尼水、華の間に流注して、樹を尋りて上下す。その声微妙にして、苦・空・無常・無我・諸波羅蜜を演説す。また諸仏の相好を讃歎する者あり。如意珠王より金色微妙の光明を湧出す。その光、化して百宝色の鳥と為る。和鳴哀雅にして、常に念仏・念法・念僧を讃ず。これを「八功徳水の想」とす、「第五の観」と名づく。

  14 衆宝国土の一一の界上に、五百億の宝楼閣あり。その楼閣の中に、無量の諸天ありて天の伎楽を作す。また楽器あり。虚空に懸処す。天の宝幢のごとし、鼓せざるに自ずから鳴る。この衆音の中にみな念仏・念法・念比丘僧を説く。この想成じ已るを、名づけて粗極楽世界の宝樹・宝地・宝池を見るとす。これを「総観想」とす、「第六の観」と名づく。もしこれを見る者は、無量億劫の極重の悪業を除く。命終の後に必ずかの国に生ず。この観を作すをば名づけて正観とす、もし他観するをば名づけて邪観とす。」

  15 仏、阿難および韋提希に告げたまわく、「あきらかに聴き、あきらかに聴け。善くこれを思念せよ。仏、当に汝がために、苦悩を除く法を分別し解説したまうべし。汝等、憶持して、広く大衆のために分別し解説すべし。」この語を説きたまう時、無量寿仏、空中に住立したまう。観世音・大勢至、この二の大士、左右に侍立せり。光明熾盛なり、具に見るべからず。百千の閻浮檀金色も比とすることを得じ。時に韋提希、無量寿仏を見たてまつり已りて、接足作礼して、仏に白して言さく、「世尊、我いま仏力に因るがゆえに、無量寿仏および二菩薩を見たてまつることを得つ。未来の衆生、当にいかにしてか無量寿仏および二菩薩を観たてまつるべき。」仏、韋提希に告げたまわく、かの仏を観んと欲わば、当に想念を起こすべし。七宝の地の上において、蓮華の想を作せ。その蓮華の一一の葉をして、百宝の色を作さしめよ。八万四千の脈あり、猶し天の画のごとし。脈に八万四千の光あり。了了分明にみな見ることを得しめよ。華葉の小さきは、縦広二百五十由旬なり。かくのごときの蓮華に八万四千の葉あり。一一の葉の間に、おのおの百億の摩尼珠王ありて、もって映飾とす。一一の摩尼、千の光明を放つ。その光、蓋のごとし。七宝合成して、遍く地上に覆えり。釈迦毘楞伽宝をもってその台とす。この蓮華台は、八万の金剛・甄叔迦宝・梵摩尼宝・妙真珠網をもって交飾とす。その台の上において、自然として四柱の宝幢あり。一一の宝幢、百千万億の須弥山のごとし。幢上の宝幔は夜摩天宮のごとし。五百億の微妙の宝珠ありて、もって映飾とす。一一の宝珠に八万四千の光あり。一一の光、八万四千の異種の金色を作す。一一の金色、その宝土に遍す。処処に変化しておのおの異相を作す。あるいは金剛台と為り、あるいは真珠網と作り、あるいは雑華雲と作る。十方面において、意に随いて変現して、仏事を施作す。これを「華座の想」とす、「第七の観」と名づく。」仏、阿難に告げたまわく、「かくのごときの妙華は、これ本、法蔵比丘の願力の所成なり。もしかの仏を念ぜんと欲わば、当に先ずこの華座の想を作すべし。この想を作さん時、雑観することを得ざれ。みな一一にこれを観ずべし。一一の葉、一一の珠、一一の光、一一の台、一一の幢、みな分明ならしめて、鏡の中において自ら面像を見るがごとくにせよ。この想成ずれば、五万劫の生死の罪を滅除す。必定して当に極楽世界に生ずべし。この観を作すをば名づけて正観とす、もし他観するをば名づけて邪観とす。」

  16 仏、阿難および韋提希に告げたまわく、「この事を見已りて、次に当に仏を想うべし。所以はいかん。諸仏如来はこれ法界の身なり。一切衆生の心想の中に入りたまえり。このゆえに汝等心に仏を想う時、この心すなわちこれ三十二相・八十随形好なり。この心、作仏す。この心これ仏なり。諸仏正遍知海は心想より生ず。このゆえに応当に一心に繫念して、あきらかにかの仏・多陀阿伽度・阿羅訶・三藐三仏陀を観ずべし。かの仏を想わば、先ず当に像を想うべし。閉目開目に、一つの宝像の閻浮檀金色のごとくなるを見よ。かの華上に坐せり。像の坐せるを見已りて、心眼開くることを得。了了分明に、極楽国の七宝荘厳の宝地・宝池・宝樹行列し、諸天の宝幔その上に弥覆し、衆宝羅網、虚空の中に満てるを見よ。かくのごときの事を見ること、極めて明了ならしめてん。掌の中を見るがごとくせよ。この事を見已りなば、また当に更に一つの大蓮華を作して仏の左辺に在け。前の蓮華のごとくして、等しくして異あることなかれ。また一つの大蓮華を作して仏の右辺に在け。一つの観世音菩薩の像、左の華座に坐せりと想え。また金光を放つこと、前のごとくして異なることなし。一つの大勢至菩薩の像、右の華座に坐せりと想うべし。この想成ずる時、仏菩薩の像、みな光明を放つ。その光金色にして、もろもろの宝樹を照らす。一一の樹下にまた三つの蓮華あり。もろもろの蓮華の上に、おのおの一仏・二菩薩の像ましまして、かの国に遍満す。この想成ずる時、行者当に水流・光明およびもろもろの宝樹・鳧雁・鴛鴦のみな妙法を説くを聞くべし。出定・入定に恒に妙法を聞かん。行者の所聞、出定の時憶持して捨てざれ、修多羅と合せしめよ。もし合せざるをば名づけて妄想とす。もし合することあらんをば、名づけて麁想に極楽世界を見るとす。これを「像想」とす、「第八の観」と名づく。この観を作せば、無量億劫の生死の罪を除く。現身の中において念仏三昧を得。」

  17 仏、阿難および韋提希に告げたまわく、「この想成じ已りなば、次に当に更に無量寿仏の身相光明を観ずべし。阿難、当に知るべし。無量寿仏の身は百千万億の夜摩天閻浮檀金色のごとし。仏身の高さ、六十万億那由他恒河沙由旬なり。眉間の白毫は、右に旋りて婉転し、五須弥山のごとし。仏眼は四大海水のごとし、清白分明なり。身のもろもろの毛孔より光明を演出す。須弥山のごとし。かの仏の円光は百億の三千大千世界のごとし。円光の中において、百万億那由他恒河沙の化仏まします。一一の化仏にまた衆多無数の化菩薩まします。もって侍者たり。無量寿仏に八万四千の相まします。一一の相に、おのおの八万四千の随形好あり。一一の好にまた八万四千の光明あり。一一の光明遍く十方世界を照らす。念仏の衆生を摂取して捨てたまわず。その光明・相好および化仏、具に説くべからず。但、当に憶想して、心眼をして見せしむべし。この事を見れば、すなわち十方一切の諸仏を見たてまつる。諸仏を見たてまつるをもってのゆえに「念仏三昧」と名づく。この観を作すをば、一切の仏身を観ずと名づく。仏身を観ずるをもってのゆえに、また仏心を見る。仏心というは大慈悲これなり。無縁の慈をもってもろもろの衆生を摂す。この観を作せば、身を捨てて他世に諸仏の前に生じて、無生忍を得。このゆえに智者、応当に心を繫けて、あきらかに無量寿仏を観ずべし。無量寿仏を観ぜば、一つの相好より入れ。但、眉間の白毫を観じて、極めて明了ならしめよ。眉間の白毫を見れば、八万四千の相好、自然に当に現ずべし。無量寿仏を見たてまつるは、すなわち十方無量の諸仏を見たてまつるなり。無量の諸仏を見たてまつることを得るがゆえに、諸仏現前に授記す。これを「遍観一切色身想」とす、「第九の観」と名づく。この観を作すをば名づけて正観とす。もし他観するをば名づけて邪観とす。」

  18 仏、阿難および韋提希に告げたまわく、「無量寿仏を見たてまつること了了分明なること已りて、次にまた当に観世音菩薩を観ずべし。この菩薩身の長八十万億那由他由旬なり。身紫金色なり。頂に肉髻あり。項に円光あり。面おのおの百千由旬なり。その円光の中に五百の化仏まします。釈迦牟尼仏のごとし。一一の化仏に五百の化菩薩・無量の諸天ありて、もって侍者たり。挙身の光の中に、五道の衆生の一切の色相、みな中において現ず。頂上に毘楞伽摩尼宝をもって天冠とす。その天冠の中に一つの立化仏まします。高さ二十五由旬なり。観世音菩薩の面、閻浮檀金の色のごとし。眉間の毫相、七宝の色を備えたり。八万四千種の光明を流出す。一一の光明に、無量無数百千の化仏まします。一一の化仏、無数の化菩薩、もって侍者たり。変現自在にして十方世界に満てり。たとえば紅蓮華色のごとし。八十億の光明ありて、もって瓔珞たり。その瓔珞の中に、普く一切のもろもろの荘厳の事を現ず。手掌に五百億の雑蓮華の色を作す。手の十指の端、一一の指の端に、八万四千の画あり、猶し印文のごとし。一一の画に八万四千の色あり。一一の色に八万四千の光あり。その光柔軟にして普く一切を照らす。この宝手をもって衆生を接引す。足を挙ぐる時、足の下に千輻輪の相あり。自然に化して、五百億の光明台と成る。足を下す時、金剛摩尼華あり。一切に布散して弥満せざることなし。その余の身相、衆好具足せること、仏のごとくして異なし。唯頂上の肉髻および無見頂の相、世尊に及ばず。これを「観世音菩薩の真実色身想を観ず」とす、「第十の観」と名づく。」仏、阿難に告げたまわく、「もし観世音菩薩を観ぜんと欲することあらば、当にこの観を作すべし。この観を作す者は、諸禍に遇わず。業障を浄除す。無数劫の生死の罪を除く。かくのごときの菩薩、但その名を聞くに無量の福を獲。いかにいわんや、あきらかに観ぜんをや。もし観世音菩薩を観ぜんと欲することあらば、先ず頂上の肉髻を観じ、次に天冠を観ぜよ。その余の衆相、また次第にこれを観じて、また明了ならしめて、掌の中を観るがごとくせよ。この観を作すをば名づけて正観とす。もし他観するをば名づけて邪観とす。」

  19 次にまた、応に大勢至菩薩を観ぜよ。この菩薩の身量・大小、また観世音のごとし。円光の面おのおの百二十五由旬なり。二百五十由旬を照らす。挙身の光明、十方国を照らす。紫金色を作す。有縁の衆生、みなことごとく見ることを得。但この菩薩の一毛孔の光を見れば、すなわち十方無量諸仏の浄妙の光明を見る。このゆえにこの菩薩を号して、無辺光と名づく。智慧の光をもって普く一切を照らして、三塗を離れしむるに無上力を得たり。このゆえにこの菩薩を号して、大勢至と名づく。この菩薩の天冠に五百の宝華あり。一一の宝華に五百の宝台あり。一一の台の中に、十方諸仏の浄妙の国土、広長の相、みな中において現ず。頂上の肉髻、鉢頭摩華のごとし。肉髻の上において一つの宝缾あり。もろもろの光明を盛れて、普く仏事を現ず。余のもろもろの身相、観世音のごとし。等しくして異あることなし。この菩薩行ずる時、十方世界一切震動す。地動の処に当たりて五百億の宝華あり。一一の宝華、荘厳高く顕れて極楽世界のごとし。この菩薩坐する時、七宝の国土一時に動揺す。下方の金光仏刹より乃至上方の光明王仏の刹まで、その中間において無量塵数なり。分身の無量寿仏、分身の観世音・大勢至、みなことごとく極楽国土に雲集す。空中に側塞して、蓮華座に坐す。妙法を演説して、苦の衆生を度す。この観を作すをば名づけて正観とす。もし他観するをば名づけて邪観とす。大勢至菩薩を見る、これを「大勢至の色身想を観ず」とす、「第十一の観」と名づく。この菩薩を観ずれば、無数劫阿僧祇の生死の罪を除く。この観を作せば胞胎に処せず。常に諸仏の浄妙の国土に遊ぶ。この観成じ已るを、名づけて「具足して観世音・大勢至を観ず」とす。

  20 この事を見る時、当に自心を起こして、西方極楽世界に生じて、蓮華の中において結跏趺座し、蓮華の合する想いを作し、蓮華の開くる想いを作すべし。蓮華開くる時、五百色の光あり。来りて身を照らす。眼目開くと想え。仏菩薩の虚空の中に満てるを見ると想え。水鳥・樹林および諸仏の所出の音声、みな妙法を演ぶ。十二部経と合して、出定の時憶持して失せず。この事を見已るを「無量寿仏の極楽世界を見る」と名づく。これを「普観想」とす、「第十二の観」と名づく。無量寿仏、化身無数なり。観世音・大勢至と、常にこの行人の所に来至す。」

  21 仏、阿難および韋提希に告げたまわく、「もし心を至して西方に生ぜんと欲せん者は、先ず当に一つの丈六の像を観じて池水の上に在くべし。先の所説のごときは、無量寿仏、身量無辺にして、これ凡夫の心力の及ぶところにあらず。然るを、かの如来の宿願力のゆえに、憶想することあれば、必ず成就することを得。但し仏像を想うに、無量の福を得。何にいわんや仏の具足の身相を観ぜんをや。阿弥陀仏、神通如意にして、十方の国において変現自在なり。あるいは大身を現じて虚空の中に満ち、あるいは小身を現じて丈六八尺なり。所現の形、みな真金色なり。円光・化仏および宝蓮華、上の所説のごとし。観世音菩薩および大勢至、一切処において身同じ。衆生但、首相を観て、これ観世音と知り、これ大勢至と知る。この二菩薩、阿弥陀仏を助けて普く一切を化す。これを「雑想観」とす、「第十三の観」と名づく。」

  22 仏、阿難および韋提希に告げたまわく、「「上品上生」というは、もし衆生ありて、かの国に生まれんと願ずれば、三種の心を発してすなわち往生す。何等をか三つとする。一つには至誠心、二つには深心、三つには回向発願心なり。三心を具すれば、必ずかの国に生ず。また三種の衆生ありて、当に往生を得べし。何等をか三つとする。一つには慈心にして殺せず、もろもろの戒行を具す。二つには大乗方等経典を読誦す。三つには六念を修行す。回向発願してかの国に生ぜんと願ず。この功徳を具すること、一日乃至七日して、すなわち往生を得。かの国に生ずる時、この人精進勇猛なるがゆえに、阿弥陀如来、観世音・大勢至・無数の化仏・百千の比丘・声聞大衆・無数の諸天・七宝の宮殿と、観世音菩薩、金剛台を執りて、大勢至菩薩と行者の前に至る。阿弥陀仏、大光明を放ちて行者の身を照らしたまう。もろもろの菩薩と手を授けて迎接す。観世音・大勢至、無数の菩薩と、行者を讃歎して、その心を勧進す。行者見已りて歓喜踊躍す。自らその身を見れば金剛台に乗じて、仏後に随従して、弾指の頃のごとくにかの国に往生す。かの国に生じ已りて、仏の色身の衆相具足せるを見たてまつる。もろもろの菩薩の色相具足せるを見る。光明の宝林、妙法を演説す。聞き已りてすなわち無生法忍を悟る。須臾の間を経て諸仏に歴事し、十方界に遍じて、諸仏の前において次第に授記せらる。本国に還到して、無量百千の陀羅尼門を得。これを「上品上生の者」と名づく。

  23 「上品中生」というは、必ずしも方等経典を受持読誦せざれども、善く義趣を解り、第一義において心驚動せず。深く因果を信じて大乗を謗せず。この功徳をもって回向して極楽国に生まれんと願求す。この行を行ずれば、命終わらんと欲る時、阿弥陀仏、観世音・大勢至・無量の大衆と眷属に囲繞せられて、紫金台を持して、行者の前に至る。讃めて言わく、「法子、汝大乗を行じ第一義を解る。このゆえに我いま来りて汝を迎接す」と。千の化仏と一時に手を授く。行者、自ら見れば紫金台に坐す。合掌叉手して諸仏を讃歎す。一念の間のごとくに、すなわちかの国の七宝池の中に生ず。この紫金台は大宝華のごとし、宿を経てすなわち開く。行者の身、紫磨金色に作れり。足の下にまた七宝の蓮華あり。仏および菩薩、倶時に光明を放ちて、行者の身を照らす。目すなわち開けて明らかなり。前の宿習に因りて、普く衆声を聞くに、もっぱら甚深の第一義諦を説く。すなわち金台より下りて、仏を礼し合掌して、世尊を讃歎す。七日を経て、時に応じてすなわち阿耨多羅三藐三菩提において不退転を得。時に応じてすなわち能く飛行して、遍く十方に至り、諸仏に歴事す。諸仏の所においてもろもろの三昧を修す。一小劫を経て無生忍を得、現前に授記せらる。これを「上品中生の者」と名づく。

  24 「上品下生」というは、また因果を信じ、大乗を謗せず。但無上道心を発す。この功徳をもって回向して極楽国に生まれんと願求す。行者命終わらんと欲る時に、阿弥陀仏および観世音・大勢至、もろもろの眷属と、金蓮華を持って、五百の化仏を化作して、この人を来迎す。五百の化仏、一時に手を授けて、讃めて言わく、「法子、汝いま清浄にして無上道心を発す。我来りて汝を迎う」と。この事を見る時、すなわち自ら身を見れば、金蓮華に坐す。坐し已れば華合す。世尊の後に随いて、すなわち七宝池の中に往生することを得。一日一夜に、蓮華すなわち開く。七日の中にすなわち仏を見たてまつることを得。仏身を見たてまつるといえども、もろもろの相好において心明了ならず。三七日の後において、すなわち了了に見たてまつる。もろもろの音声を聞くに、みな妙法を演ぶ。十方に遊歴して諸仏を供養す。諸仏の前において甚深の法を聞く。三小劫を経て、百法明門を得、歓喜地に住す。これを「上品下生の者」と名づく。これを「上輩生想」と名づく、「第十四の観」と名づく。」

  25 仏、阿難および韋提希に告げたまわく、「「中品上生」というは、もし衆生ありて、五戒を受持し、八戒斎を持ち、諸戒を修行し、五逆を造らず、もろもろの過患なし。この善根をもって回向して西方極楽世界に生まれんと願求す。命終の時に臨みて、阿弥陀仏、もろもろの比丘と眷属に囲繞せられて、金色の光を放ちて、その人の所に至る。苦・空・無常・無我を演説し、出家の、衆苦を離るることを得ることを讃歎す。行者見已りて、心大きに歓喜す。自ら己身を見れば、蓮華台に坐す。長跪合掌して、仏の為に礼を作す。未だ頭を挙げざる頃に、すなわち極楽世界に往生することを得。蓮華すなわち開く。華敷くる時に当たりて、もろもろの音声を聞くに、四諦を讃歎す。時に応じてすなわち阿羅漢道を得。三明・六通あり、八解脱を具す。これを「中品上生の者」と名づく。

  26 「中品中生」というは、もし衆生ありて、もしは一日一夜、八戒斎を受持し、もしは一日一夜、沙弥戒を持ち、もしは一日一夜、具足戒を持ちて、威儀欠くることなし。この功徳をもって回向して極楽国に生まれんと願求す。戒香薫修せる、かくのごときの行者、命終わらんと欲る時に、阿弥陀仏もろもろの眷属と金色の光を放ち、七宝の蓮華を持って、行者の前に至りたまうを見る。行者自ら聞けば、空中に声ありて讃めて言わく、「善男子、汝がごときは善人なり。三世諸仏の教に随順するがゆえに、我来りて汝を迎う」と。行者自ら見れば蓮華の上に坐す。蓮華すなわち合す。西方極楽世界に生まれて、宝池の中にあり。七日を経て蓮華すなわち敷く。華すでに敷け已りて、目を開く。合掌して、世尊を讃歎す。聞法歓喜して須陀洹を得。半劫を経已りて阿羅漢と成る。これを「中品中生の者」と名づく。

  27 「中品下生」というは、もし善男子・善女人ありて、父母に孝養し、世の仁慈を行ず。この人、命終わらんと欲る時に、善知識の、それがために広く阿弥陀仏の国土の楽事を説き、また法蔵比丘の四十八願を説くに遇わん。この事を聞き已りて、すなわち命終す。たとえば壮士の臂を屈伸する頃のごとくに、すなわち西方極楽世界に生ず。生じて七日を経て、観世音および大勢至に遇いて、聞法歓喜す。一小劫を経て阿羅漢と成る。これを「中品下生の者」と名づく。これを「中輩生想」と名づく、「第十五の観」と名づく。」

  28 仏、阿難および韋提希に告げたまわく、「「下品上生」というは、あるいは衆生ありてもろもろの悪業を作れり。方等経典を誹謗せずといえども、かくのごときの愚人、多く衆悪を造りて慚愧あることなし。命終わらんと欲る時に、善知識の、ために大乗十二部経の首題の名字を讃むるに遇わん。かくのごときの諸経の名を聞くをもってのゆえに、千劫の極重の悪業を除却す。智者また教えて、合掌叉手して、南無阿弥陀仏と称せしむ。仏名を称するがゆえに、五十億劫の生死の罪を除く。その時にかの仏、すなわち化仏・化観世音・化大勢至を遣わして、行者の前に至りて、讃めて言わく、「善男子、汝仏名を称するがゆえに、諸罪消滅す。我来りて汝を迎う」と。この語を作し已りて、行者すなわち化仏の光明その室に遍満せるを見たてまつる。見已りて歓喜して、すなわち命終す。宝蓮華に乗じ、化仏の後に随いて、宝池の中に生ず。七七日を経て蓮華すなわち敷く。華敷くる時に当たりて、大悲観世音菩薩および大勢至、大光明を放ちて、その人の前に住して、ために甚深の十二部経を説く。聞き已りて信解して、無上道心を発す。十小劫を経て、百法明門を具し、初地に入ることを得。これを「下品上生の者」と名づく。仏名・法名を聞き、および僧名を聞くことを得。三宝の名を聞きて、すなわち往生を得。」

  29 仏、阿難および韋提希に告げたまわく、「「下品中生」というは、あるいは衆生ありて、五戒・八戒および具足戒を毀犯す。かくのごときの愚人、僧祇物を偸み、現前僧物を盗み、不浄に説法す。慚愧あることなし。もろもろの悪業をもってして自ら荘厳す。かくのごときの罪人、悪業をもってのゆえに地獄に堕すべし。命終わらんと欲る時に、地獄の衆火、一時に倶に至る。善知識の、大慈悲をもって、ために阿弥陀仏の十力威徳を説き、広くかの仏の光明神力を説き、また戒・定・慧・解脱・解脱知見を讃ずるに遇わん。この人、聞き已りて八十億劫の生死の罪を除く。地獄の猛火、化して清涼の風と為る。もろもろの天華を吹く。華の上にみな化仏菩薩ましまして、この人を迎接す。一念の頃のごとくにすなわち往生を得。七宝池の中、蓮華の内にして、六劫を経。蓮華すなわち敷けん。華敷くる時に当たりて、観世音・大勢至、梵音声をもって、かの人を安慰す。ために大乗甚深の経典を説く。この法を聞き已りて、時に応じてすなわち無上道心を発す。これを「下品中生の者」と名づく。」

  30 仏、阿難および韋提希に告げたまわく、「「下品下生」というは、あるいは衆生ありて、不善業たる五逆・十悪を作る。もろもろの不善を具せるかくのごときの愚人、悪業をもってのゆえに悪道に堕すべし。多劫を経歴して、苦を受くること窮まりなからん。かくのごときの愚人、命終の時に臨みて、善知識の、種種に安慰して、ために妙法を説き、教えて念仏せしむるに遇わん。この人、苦に逼められて念仏するに遑あらず。善友告げて言わく、「汝もし念ずるに能わずは、無量寿仏と称すべし」と。かくのごとく心を至して、声をして絶えざらしめて、十念を具足して南無阿弥陀仏と称せしむ。仏名を称するがゆえに、念念の中において八十億劫の生死の罪を除く。命終の時、金蓮華を見る。猶し日輪のごとくしてその人の前に住す。一念の頃のごとくに、すなわち極楽世界に往生することを得ん。蓮華の中において十二大劫を満てて、蓮華方に開く。観世音・大勢至、大悲の音声をもって、それがために広く諸法実相・除滅罪の法を説く。聞き已りて歓喜す。時に応じてすなわち菩提の心を発す。これを「下品下生の者」と名づく。これを「下輩生想」と名づく、「第十六の観」と名づく。」

  31 この語を説きたまう時に、韋提希、五百の侍女と、仏の所説を聞きて、時に応じてすなわち極楽世界の広長の相を見たてまつる。仏身および二菩薩を見たてまつることを得て、心に歓喜を生ず。未曾有なりと歎ず。廓然として大きに悟りて、無生忍を得。五百の侍女、阿耨多羅三藐三菩提心を発して、かの国に生ぜんと願ず。世尊ことごとく「みな当に往生すべし」と記す。かの国に生まれ已りて、諸仏現前三昧を得ん。無量の諸天、無上道心を発しき。

  32 その時に阿難、すなわち座より起ちて、前みて仏に白して言さく、「世尊、当にいかんがこの経を名づくべき。この法の要を、当にいかんが受持すべき。」仏、阿難に告げたまわく、「この経を、『観極楽国土・無量寿仏・観世音菩薩・大勢至菩薩』と名づく。また『浄除業障生諸仏前』と名づく。汝当に受持すべし。忘失せしむることなかれ。この三昧を行ずる者は、現身に無量寿仏および二大士を見たてまつることを得。もし善男子・善女人、但、仏名・二菩薩名を聞くに無量劫の生死の罪を除く。いかにいわんや憶念せんをや。もし念仏する者は、当に知るべし、この人はこれ人中の分陀利華なり。観世音菩薩・大勢至菩薩、その勝友と為りたまう。当に道場に坐して、諸仏の家に生ずべし。」仏、阿難に告げたまわく、「汝好くこの語を持て。この語を持てというは、すなわちこれ無量寿仏の名を持てとなり。」仏この語を説きたまう時に、尊者目犍連・阿難および韋提希等、仏の所説を聞きて、みな大きに歓喜す。

  33 その時に世尊、足虚空を歩みて、耆闍崛山に還りたまいぬ。その時に阿難、広く大衆のために上のごときの事を説く。無量の諸天および龍・夜叉、仏の所説を聞きて、みな大きに歓喜して、仏を礼して退く。

仏説観無量寿経
科文
  1. 序分
    1. 証信序➡
    2. 発起序
      1. 化前序➡
      2. 禁父縁➡
      3. 禁母縁➡
      4. 厭苦縁➡
      5. 欣浄縁➡
      6. 散善顕行縁➡
      7. 定善示観縁➡
  2. 正宗分
    1. 定善
      1. 日想観➡
      2. 水想観➡
      3. 地想観➡
      4. 宝樹観➡
      5. 宝池観➡
      6. 宝楼観>➡
      7. 華座観➡
      8. 像観➡
      9. 真身観➡
      10. 観音観➡
      11. 勢至観➡
      12. 普観➡
      13. 雑観➡
    2. 散善
      1. 上輩観
        1. 上品上生➡
        2. 上品中生➡
        3. 上品下生➡
      2. 中輩観
        1. 中品上生➡
        2. 中品中生➡
        3. 中品下生➡
      3. 下輩観
        1. 下品上生➡
        2. 下品中生➡
        3. 下品下生➡
    3. 得益分➡
    4. 流通分➡
    5. 耆闍分➡